サイトアイコン EUS channel

SCNを魚卵(ぎょらん)で例えてみた〜Hosshiのつぶやき〜

こんにちは Hosshiです。

 

 

緊急事態宣言・・・解除されましたね。

 

 

 

ひきつづき警戒は必要ですが・・少しだけいろいろやる気でてきた今日この頃です。

 

 

 

今回はSCNについて述べていこうと思います。 

 

 

いきなり話かわりますが・・・僕出身が北海道ということもあり

 

 

海鮮が大好き

 

 

なんですよね。

 

 

基本寿司くいに行きたいなーっていつも思いつつ生活してます。

 

 

そこで!!

 

 

 

SCN=Serous cyctic neoplasm=漿液性嚢胞腫瘍

 

 

薄い皮膜を有する漿液を内包する嚢胞ということですが・・・

 

 

 

これをみた瞬間・・・すべての北海道民はこう思うわけです。

 

 

Hosshi
これ魚卵じゃね?

 

 

と・・・

 

 

 

決してコロナ自粛疲れがでて、飲みにいけないからこれが魚卵に見えているわけではありません!!

 

 

 

とりあえず魚卵じゃね?と思うことで見えてくるものがあるかなと。。

 

 

まあ話を進めましょうか。

 

 

 

このSCN

 

 

女性に多く60歳前後が好発であり

通常主膵管との交通はなく、発生部位は頭部と体尾部で差はありません。

 

 

 

また悪性化例はほとんどなく、原則経過観察です。 

 

 

 

基本的におとなしいやつ。。

 

 

まあ魚卵ですからね。悪さ基本的にはしないわけです。

主膵管と交通してません。。まあ魚卵ですからね。

女性に多いです。まあ魚卵ですからね。

たまに石灰化起こします。まあ魚卵ですからね・・・

 

 

 

こんなおとなしいSCNですが分類たくさんあります。

 

 

 

①microcystic type
②macrocystic type
③mixed type
④solid type
⑤unliocular type

 

 

 

 

Hosshi
わお 多くね?

 

 

 

基本的に英語のパターン分類とか覚えられないから僕あんまり好きになれないんですが

 

 

これを魚卵に置き換えるとめちゃくちゃ頭に入ってくるわけです。 

 

 

 

①microcystic type・・・『とびっこ

 

 

 

そう・・・こいつは『とびっこ』なんです。

 

 

 

そもそも『とびっこ』ってしってます?

 

 

 

とびこはトビウオ(飛魚)の卵を塩漬けにしたもの。イクラより小粒で透き通った黄金色の小さい球状の卵の集合体である。サイズは個々の卵のおよその直径で1ミリ前後、皮が固く、噛むと粒がはじける感触を楽しめる。おもに寿司のネタとして利用され、ちらし寿司や軍艦巻きで食べられる

 

byWikipedia

 

 

 

そう・・・とびうおの卵です。

 

 

典型的な画像所見として

微小嚢胞の集簇である蜂巣状構造(Honeycomb appearance)
と嚢胞間隔壁のHypocasucularityが特徴です。

 

 

 

まあとびっこが集まると蜂の巣みたいに見えるってことですかね。

 

 

ちなみに基本とびっこは回転寿司では安い皿に多いです。 

 

 

ワンコインでお手軽に弾ける食感をたのしみたい方おすすめします。 😎 

 

 

②macrocystic type=『イクラ』

 

 

macrocystic type・・・こいつは『イクラ』なんです

 

 

 

イクラ(鮭卵、、ロシア語: икра, ikra イクラー)とはサケの魚卵筋子の卵巣膜(卵を包む薄い膜)を取り除き、産卵前の熟した卵を1粒ずつに分けたものを特に指して呼ぶ。バラ子とも呼ばれる。一般的には加熱加工せず、塩漬けや醤油漬けにして食べる。

 

 

byWiki

 

 

 

いくら高いですよね〜。

 

 

 

回転寿司ではたいてい金の皿かその一歩手前の値段の皿にのってきます。

 

 

 

安い回転寿司屋では軍艦にきゅうりと一緒にのってきたりして、原価おさえている印象です。

 

 

 

 

とびっこよりサイズが大きい(マクロ)ですよね〜

 

 

 

ちなみに僕はとびっこよりいくらの方が好きなイクラーです。 😳 

 

 

 

③mixed type

 

 

 

microとmacroの融合です。

 

『とびっこ』と『いくら』の夢の共演・・

 

お気づきの方もいるかもしれません・・・

 

 

 

そう海鮮丼です(ちがうか)

 

 

贅沢ですね。

 

お腹へってきました。 

 

 

これはもう函館行きたくなりますね。 😳 

 

 

④solid type

 

 

こいつは困りました。

Solid=固形という意味ですので

 

 

 

今まで散々、嚢胞病変と言ってきたのですがこれはSolidだなんて・・・ 

 

 

でもこれミクロより小さい嚢胞があつまってSolidに見えるという事なんです。

 

 

これにどうにか当てはまる魚卵はないのか・・・

 

と途方にくれていました。。

 

 

 

しかしあったんです!!

 

 

 

そう!『かずのこ』です!! 

 

 

 

かずのこ・・・意外と値段高いんですよね。 

 

 

数の子(かずのこ、鯑、鯡子)とは、ニシンの魚卵である
語源は「かどの子」の訛りである。近世までニシンを「かど(カドイワシ)」と呼んでいた事の名残である。基本的には、メスの腹から取り出した卵の塊を天日干しまたは塩漬けにしたものを食用とする。ニシンの卵の一粒一粒は非常に細かいが、無数の卵が相互に結着している為、全体としては長さ約10cm、幅約2cm前後の細長い塊となっている。
ニシンが昆布に卵を産みつけたものを「子持ち昆布」と呼び、こちらは珍味としてそのまま食用としたり、寿司ダネとしても利用されている。
基本的に価格が高く、また、見た目が黄金色(こがね色)をしている事から、「黄色いダイヤ」の異称を持っている。

 

 

by Wikipedia

 

 

 

子持ち昆布まじか・・・!

 

黄いダイヤ・・・いいすぎ・・!と思った方も多いでしょう。

 

 

かずのこ・・Solidすぎてもはや固いですもんね

 

 

 

さらに弾ける食感を楽しみたい方は早速食料品店コーナーにいって数の子買ってください:oops: 

 

 

 

⑤unliocular type

 

 

 

そもそもunliocularって何?ってことですが・・

 

 

 

調べるとunliocular=単房性って意味みたいです。

 

 

一個がでかいということですかね。

 

 

 

こんなでかい魚卵はあるのか・・・うーん。

 

 

いくらよりでかい・・・最大魚卵。

 

 

かめはめ波クラスではなく、元気玉クラスの魚卵・・ 😳 

 

 

 

あるんです!

 

 

 

そう!『ジンベイザメの魚卵』です。 

 

 

 

ジンベイザメの魚卵は大きいものだと30㎝になるそうです。でか!

 

 

 

そんなSCNですが・・

 

 

有症状、他腫瘍との鑑別困難、高度脈管侵襲、急速増大、4㎝以上などのMalignantpotentialが高いものに関しては手術になる場合もあります。

 

 

基本的にはいいやつですが

 

 

まれに魔人ブウの卵みたいに悪いやつがでてくることもあるってことですね(バビディでてきそう)

 

 

今回の投稿はクセが強い投稿でしたが、なんか弾けましたね。 😳 

 

 

 

充実感半端ないです。

 

 

コロナで学会とかも全然なくなってつらいと思いますが、

 

また飛び魚のように飛び回れる日を信じてがんばりましょう!

 

 

 

それではまた会いましょう!

 

 

 

byHosshi

モバイルバージョンを終了