どうもEUS channel shunです。今日オススメする本はこちら、
メンタリストDaigoさんの「超習慣術」です。
目次
目次
短期間で〝よい習慣〟が身につき、人生が思い通りになる! 超習慣術
筋トレ、ダイエットなどの良い習慣は、3日坊主で精神力の低い自分には縁がないとおもっていました。
しかしながら、それは間違いでした。
本書を読みすすめるにつれてこういった自分に役立つ習慣の形成のためには
精神力は不要で、仕組み化がなによりも大事だということがわかりました。
代表的なテクニックを2つ。
If-thenプランニング
If-thenプランニング習慣化の王様です。
AがおきたらBをする。習慣化したい行動のタイミングをあらかじめ決めておきます。
例)朝6時に置きたら、筋トレをする。
例)ごはんを食べたくなったら、サラダをたべる。
例)朝おきてコーヒーを飲みたくなったら、論文を一本読む
AをしたらBをするという行動を決めておくのです。
今まであなたが、なにかを習慣にしたいと思ってもできなかったのは、
いつ、どこで、どういう状況でするのかをきちんときめていないからできなかったのです。
そして、習慣化したい行動にご褒美と結びつけることも有効です。
例)お菓子をたべたくなったら、まず筋トレをしなければならない。など
次のテクニックは、
20秒ルール
20秒ルールとは、習慣化したい行動を20秒短縮できる準備を
事前にすることで習慣化の補助をするテクニックです。
例)朝起きて運動したいのなら、運動着をきてねる。
例)朝から仕事したいのなら、パソコンなどをすべてセットしてねる。
また、このルールはやめたい習慣にも使えます。
携帯を寝る前に触るのをやめたい、タバコをすうのをやめたいというやめたい、テレビの時間を減らしたい。ということであれば
例)携帯を手が届かない棚の上などに置く。
例)タバコは鍵をかけて机の中にしまってしまう。
例)テレビはリモコンの電池を抜いておく。
このように、あなたがやめたい習慣を、
手間をかけないとできないようにしてしまうことが大切です。
その他たくさんの即実践可能なテクニックが本書には満載です。
超習慣術 #読了
「習慣化できないのは、意志が弱い」からではなく、「テクニックを知らないから」をテーマに、した本です。
どのテクニックもすぐに使えるもので納得感が強い本でした!
まずは
・20秒ルール
・イフゼンプランニング
・刺激コントロール
の3つから、使っていこうと思います! pic.twitter.com/BHwrTUwOyS— ひこまる (@scienjoy_maru) August 21, 2020
超習慣術/メンタリストDaiGo #読了
“必要なのは、意志力ではなくテクニック" P3
分かり易く簡潔なのでサクッと理解✨
アドバイスが細分化され具体的なため、項目多いけどハードル低めでヤル気になる٩( 'ω' )و
性格改善や友人サポート、子どものほめ方などにも触れ、なかなか盛り沢山だった✨ pic.twitter.com/ySSuNA9oGo
— laki☆ (@lakimemobook) May 7, 2020
Twitter でも超習慣術の反応はめちゃくちゃいいです。
本書の活用方法
内容が多くテクニックが充実しすぎて、一回読んだだけではなかなかマスターできません。
いつも手元において複数回読む必要があります。
Daigoさんの本全般にいえることですが、凄く大事なポイントが
凝縮されているので何回も読んで頂きたいです。
本の内容を理解して実践するために人は7回
その本を読まないといけないというデータがあり、本書は7回はよんでいただきたいと思います。
しかしながら、読書の時間はなかなか多くとれないこともあると思います。
能動的に複数回読むというのはなかなか難しいでしょう。
audibleなら受動的な読書で、必要なスキルを獲得できます
そんなときに役立つのが、オーディオブックです。
オーディオブックとは、本の朗読を聞けるサービスで受動的に読書することができます。
オーディオブックの中でもAmazonが提供しているaudible (オーディブル)
というサービスが最高に使いやすいです。
audible(オーディブル)は
約40万冊以上の書籍の中から
月額1,500円でお得に毎月1冊のオーディオブックを購入しダウンロード可能。
というものです。
この『月額1500円』がキャンペーン期間中で今無料です!
(退会はいつでも可能です)
そしてこの「超習慣術」も、audibleで販売されており、
初回登録であれば、無料でダウンロードできるんでマジで普通にお得です。
本の内容を理解して、それを実践するできるようになるためには7回読まないといけません。
audibleのメリット・デメリット
audibleのメリット 良かった点⭐
⭐1.隙間時間を活用できる
たとえ忙しくても聞くだけならOKという状況はあります。
通勤時間、作業中などに、このaudibleは聞くことができます。
私自身は、毎朝と帰宅時の通勤が車で40分程度あるのですが、その際に聞いています。
読書と異なり、audibleの一番のメリットは速度を調整できることです。
⭐2. 速度調整が可能
0.75-3倍速にできますから、初回は1-1.5倍速で聞いて内容が理解できたら
2−3倍速に徐々にアップしていきます。これにより本を聴き終わる時間が1/3になります。
ちょっと速度がはやいほうが頑張って聞くので勝手に集中してしまいます。
速度をあげればさらに時間が短縮されすぐに一冊聴き終わりますから
内容の理解が足りなくても聞く回数を増やせば、
必要な内容は理解できます!
⭐3.ナレーションが面白い
またナレーターの方にもよりますが、結構感情をこめられて読まれているので聞いていて面白いです。
⭐4.受動的に学べる
普通の読書との大きな違いは、毎回100%集中しなくてもいいということです。
じっくり構えて聞くのではなく聞き流しても学べます。車にのったら聞く、ウォーキングのときに聞くと決めておけば
回数で内容の理解ができます。
audibleのデメリット 悪かった点🔺
🔺1.デバイスと電力が必須
携帯電話などの端末、ヘッドホンやイヤホンなど使います。充電がきれるとつかえません。
充電の手間があります。その点本であれば場所をえらびません。
🔺2.視覚情報がまったくない
本の構成や、細かな目次がなく大雑把です。どこに聴きたい情報があるのか探すのが難しいことがあります。
調べ物には向きません。
メリットばかりではないですが、
audibleが適した場面、本が適した場面がそれぞれあるとは思います。
用途や環境にわけて使い分けるのが良いですね。
まとめ
Daigoさんの本は内容が非常に充実していてぜひみにつけたいスキルがつまっているため、
このaudibleが非常にマッチしていると思います。
聞き流すだけで成長できるというのは魅力ですし、速度調整を併用すると効果は倍増です。
AmazonのIDがあれば登録は一瞬で終わります。
さっと登録して、自分にあってなければ、すぐに退会すれば良いです。
退会しても本はちゃんとダウンロードして聞けますのでご安心ください。
本当に新しい習慣をみにつけたい、
最近伸び悩んでいると感じる方は登録してみる価値はありますよ。