コメントを残す

関連記事

アリエッタ(ARIETTA850)は相棒となれるか〜Hosshiのつぶやき〜

こんにちは。   Hosshiです。     コロナワクチン接種もはじまりましたが、   皆さんいかがお過ごしでしょうか?     賛否両論 …

【胆膵日常診療】敗血症ガイドライン2020にリコモジュリン が記載されました!

【胆膵日常診療】敗血症性DICに対するリコモジュリンについて リコンビナントトロンボモジュリン(rTM)=商品名:リコモジュリンが 敗血症ガイドライン2020で初めて 「敗血症DIC患者に対してリコン …

消化器内科 研修医・後期レジデントに おすすめの本・教科書【2021年度版】

消化器内科研修医におすすめの本・教科書【2021年度版】 消化器内科を研修いただきありがとうございます。私達のチームに回ってくるたくさんの研修医のために書籍のまとめを作成しました。 消化器内科をもっと …

EndNoteのはじめかた【EndNote X9:2020年度版】

EndNoteもってない人は人間(研究者)じゃない。 知り合いの論文をよく書く先生指導医からそう言われたようです。   まぁ、そこまでは言い過ぎとは思いますが、論文ガチ勢からみると &nbs …

「鬼滅の刃」風に膵癌を語る~Hosshiのつぶやき〜

新年あけましておめでとうございます!!!✨     炭治郎です。   嘘です。   Hosshiです。     今回はラスボス …

【徹底解説】EUS channelをまとめて追加コンテンツを多数追加し一冊の教科書にしました。EUSスクリーニングからFNAまで徹底解説しております。前半は無料公開中です。本書を読めば、EUSを短期間でマスターする助けになります。

世界一やさしいコンベックスEUSの教科書:note

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

#今日のeus #nikebyyou

EUS channel(@euschannel)がシェアした投稿 –

Twitter でフォロー

超音波内視鏡(convex EUS)は本当に導入が難しい技術の一つです。また安全のために抑えるべきポイントを理解していないと穿孔することもあり危険です。導入したいと思いながらも導入できない施設も多いのではないでしょうか?

私達の学習メソッド(コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:目次 )では約3ヶ月で通常のスクリーニングができるようになります。