コメントを残す

関連記事

HosshiのEUS上達への道〜その3 基本編①6時キープ

HosshiのEUS上達への道〜その3 基本編① CHASING METHOD こんにちは。Hosshiです。 前回は心構えについて述べましたが、ここではShun先生に教わった「CHANGING ME …

超音波内視鏡下胆道ドレナージの安全施行への診療ガイドライン:2018が発表されました!

「日本胆道学会、日本消化器内視鏡学会、日本消化器病学会、日本膵臓学会 共著の超音波内視鏡下胆道ドレナージの安全施行への診療ガイドライン:2018」 が発表されました。 重要な基本的事項 (定義,適応, …

【保存版】EndNoteを3万円以上安く買う方法【2020年度版】

文献管理ソフト EndNoteの魅力 文献管理ソフトであるEndNoteX9はこれから論文を書く研究者には必須のアイテムです。 EndNoteを使うと文献の整理、引用文献の追加が非常に素早くできます。 …

no image

膵癌のstageと切除可能性分類(膵癌取扱規約第7版解説)

膵癌のstage分類、切除可能性分類がネットで検索してもあまりでてこなかったので作成しました。 以下の膵癌取扱規約第7版の解説となります。 膵癌取扱い規約 第7版 created by Ri …

MEしみずのメモ

MEしみずです。     EUS観測装置のお勉強(ARIETTA編) ARIETTAのモードについて簡潔にまとめました。   Bモード ・eFocusing  フォーカス …

【徹底解説】EUS channelをまとめて追加コンテンツを多数追加し一冊の教科書にしました。EUSスクリーニングからFNAまで徹底解説しております。前半は無料公開中です。本書を読めば、EUSを短期間でマスターする助けになります。

世界一やさしいコンベックスEUSの教科書:note

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

#今日のeus #nikebyyou

EUS channel(@euschannel)がシェアした投稿 –

Twitter でフォロー

超音波内視鏡(convex EUS)は本当に導入が難しい技術の一つです。また安全のために抑えるべきポイントを理解していないと穿孔することもあり危険です。導入したいと思いながらも導入できない施設も多いのではないでしょうか?

私達の学習メソッド(コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:目次 )では約3ヶ月で通常のスクリーニングができるようになります。