コメントを残す

関連記事

胆膵EUSセミナー ブックレビュー

「胆膵EUSセミナー」 著 肱岡 範先生 国立がんセンター中央病院 2019年11月22日JDDWでいつもの習慣で本屋をちらっとのぞきますと   あきらかに情熱と愛がたくさんつまったEUS本 …

舌の描出と食道挿入の解説

コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:記事一覧  このページでは、EUS初学者にとって最初の障害となる食道への挿入について解説したいと思います。 食道への挿入 まず挿入がな …

【研修医1年目】必携役に立つ本ランキングTOP10<2021年度版>

  「怒っているひとは、その人が怒りたいから怒っている。」怒ることに、目的があると考えるところが凄いですよね。audibleの「嫌われる勇気」は最高でひた。アドラー心理学が悩める青年との対話 …

IPMNについてつぶやきたくなった 〜Hosshiのつぶやき〜

IPMNって謎じゃない? こんにちはHosshiです。   緊急事態宣言・・・でましたね。。。 😥    皆さんコロナで疲れきっていると思いますが、こんな状況だからこそ普段できない …

no image

aritonのEUS日記⑥スコアリングカーブ

  EUSを初めてはやひと月。受け持ちの入院患者さんのEUSをするというルールで、なんとか9例をこなしました。2、3ヶ月で2、30例を実施し、20カットでのスコアリングでフルスコアが出せるようにという …

【徹底解説】EUS channelをまとめて追加コンテンツを多数追加し一冊の教科書にしました。EUSスクリーニングからFNAまで徹底解説しております。前半は無料公開中です。本書を読めば、EUSを短期間でマスターする助けになります。

世界一やさしいコンベックスEUSの教科書:note

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

#今日のeus #nikebyyou

EUS channel(@euschannel)がシェアした投稿 –

Twitter でフォロー

超音波内視鏡(convex EUS)は本当に導入が難しい技術の一つです。また安全のために抑えるべきポイントを理解していないと穿孔することもあり危険です。導入したいと思いながらも導入できない施設も多いのではないでしょうか?

私達の学習メソッド(コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:目次 )では約3ヶ月で通常のスクリーニングができるようになります。