コメントを残す

関連記事

EUS略式概念図

コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:記事一覧 概念図の役割と、簡略化について 概念図の役割は、頭の中にEUSの地図を作るためのものです。今作成されているものは、見て覚える …

【研修医・学会発表】スライド作成から受賞のための教育と戦略

【研修医・学会発表】スライド作成から受賞のための教育と戦略 研修医A先生学会発表とかしてみたいっす。 しゅんそういえばこの前すごく珍しい患者さんを一緒にみたね、この人の症例報告をしようか!! 研修医A …

消化器内視鏡学会雑誌へ論文を投稿してみませんか? 指導医への道

論文を書いてみたい、でも英語はいきなりは厳しい。そんなあなたにはまず日本消化器内視鏡学会誌への投稿はいかがでしょうか?   日本消化器内視鏡学会誌 投稿規定 一部抜粋 2020年4月15日  …

QandA IPMN編 LINEメンバーY様からのご質問

LINEメンバーY様いつも楽しく勉強させております。本当にありがとうございます。 IPMNで疑問があるのですが、 質問① 分枝型IPMNでworrisome featuresの、主膵管径5~9ミリの場 …

内視鏡学会雑誌へ症例報告を投稿してみた:実践編 F田先生と その②

内視鏡学会雑誌へ症例報告を投稿してみた:実践編 F田先生と その① F田先生には、文献を多量にゲットしていただき、その後 代表的な論文を参考にしながら作業をすすめてもらいました。 Case repor …

【徹底解説】EUS channelをまとめて追加コンテンツを多数追加し一冊の教科書にしました。EUSスクリーニングからFNAまで徹底解説しております。前半は無料公開中です。本書を読めば、EUSを短期間でマスターする助けになります。

世界一やさしいコンベックスEUSの教科書:note

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

#今日のeus #nikebyyou

EUS channel(@euschannel)がシェアした投稿 –

Twitter でフォロー

超音波内視鏡(convex EUS)は本当に導入が難しい技術の一つです。また安全のために抑えるべきポイントを理解していないと穿孔することもあり危険です。導入したいと思いながらも導入できない施設も多いのではないでしょうか?

私達の学習メソッド(コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:目次 )では約3ヶ月で通常のスクリーニングができるようになります。