コメントを残す

関連記事

読者様からのご質問その3【EUSスコープの動かし方についての疑問】球部下行部でぬけないための方法

読者のK様からご質問をいただきました。 ご質問 読者様noteを読んで質問があります。十二指腸球部から抜けやすい場合は右のひねり中心でという記載があります。 普段の観察時に左手で左右に回転する際には同 …

【まとめ】新型コロナウイルス、家庭内感染対策とコロナウイルスの消毒・除菌方法

家族がコロナ陽性者になってしまった場合 家族がコロナ陽性になったとき、あなたは高確率で、濃厚接触者となっています。 保険所から連絡があると思いますが、 陽性の方との最終接触から14日目(2週先の同じ曜 …

胆膵EUSセミナー ブックレビュー

「胆膵EUSセミナー」 著 肱岡 範先生 国立がんセンター中央病院 2019年11月22日JDDWでいつもの習慣で本屋をちらっとのぞきますと   あきらかに情熱と愛がたくさんつまったEUS本 …

no image

手袋でアブラキサンの痺れ対策を

手袋でアブラキサンの末梢神経障害対策する ①ゴム手袋 アブラキサンの点滴投与前後90分間に小さめサイズを2枚つけて手指の血流を落とします。   View this post on Insta …

膵がん診療ガイドライン2019の解説 【胆膵ブックレビュー】

患者さん、市民のための、膵がん診療ガイドライン2019でました! ということで、shunも一冊ゲットしました。   患者・市民・医療者をつなぐ 膵がん診療ガイドライン2019の解説 第3版 …

【徹底解説】EUS channelをまとめて追加コンテンツを多数追加し一冊の教科書にしました。EUSスクリーニングからFNAまで徹底解説しております。前半は無料公開中です。本書を読めば、EUSを短期間でマスターする助けになります。

世界一やさしいコンベックスEUSの教科書:note

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

#今日のeus #nikebyyou

EUS channel(@euschannel)がシェアした投稿 –

Twitter でフォロー

超音波内視鏡(convex EUS)は本当に導入が難しい技術の一つです。また安全のために抑えるべきポイントを理解していないと穿孔することもあり危険です。導入したいと思いながらも導入できない施設も多いのではないでしょうか?

私達の学習メソッド(コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:目次 )では約3ヶ月で通常のスクリーニングができるようになります。