EUS channel Quiz 回答編

EUSWeb教本|コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ

EUS channel quiz(問題編)

EUS channel quiz 初級編

学習効果についての研究では、思い出すことで最も記憶が定着すると報告されています。ということで、EUSに役立つ知識を掲載している当サイトの内容を問題形式にするともっと学習効果が高まるのではないかと思いこのコーナーを作ってみました。こちらは解説編です。問題編をスクロールすると反転して答えが出ますが、面倒なひとはこちらをどうぞ。

基本事項

Q1. 挿入が難しいと感じるならば内視鏡画面だけではなく、エコー画面をみましょう。カメラの先端が壁にあたっているか確認できるのは、エコー画面のみです。

エコー画面での挿入が特に役立つ場面は、咽頭挿入噴門部の挿入幽門挿入術後胃の挿入です。

Q2. 迷ってしまったら、ホームに戻る。胃内なら肝臓、球部なら門脈、下行部なら、膵鉤部(乳頭が見える時は乳頭部:プローブでタッチに戻る

Q3. 迷わず、管腔をおいかける最高の方法は、6時に管腔をキープできていなければ回さないということである。

Q4. 膵管が細くて見えない時は視野を広げて膵実質全体が最大径になるように維持する。さらに、動脈静脈が画面半分に位置するように維持すると安定して膵尾部まで描出できる。

Q5. CHASING METHODの3要素は6時キープ適切な圧着ゆっくり動かすことである。

Q6. どちらに回転したらいいかわからない。追いかけていた管腔が急にきえてしまったら、シェイク(右手を小刻みにくるくると左右に90度ずつくらい回す)する。

食道挿入

Q1. 挿入は、を描出すると喉頭蓋に当たりにくい。

Q2. 舌にのせた後はエコーフリースペースを探してアップアングルをかけていくと、梨状窩の近くに到達する。まっすぐいれると気管に入ってしまうので、少し回転気味で押して梨状窩に到達する。

Q3. 梨状窩に到達したら甲状腺をメルクマールにして回転ダウンpushする。(ここでは内視鏡画面は赤玉で見えないので、エコー画面を見ましょう)

胃内操作

Q1. 肝臓は、切歯より50cmアップをすると描出される。

Q2. 肝S3はpush回転、肝S2とIVCは、Pull回転で描出できる。S3とS2の中間地点には、白い縁取りの血管(門脈枝)が集まる門脈臍部がある

Q3. 門脈を直線的に描出するためには、門脈臍部回転をする。

Q4. 門脈をフォローする方法は、ダウンプッシュと少し回転である。

Q5. 膵臓の描出は①門脈法と②動脈法の2つがある。

①門脈法は、門脈を描出してフォローすると必ず膵管と交差することを利用した描出法。

②動脈法は、腹腔動脈から脾動脈をおいかけて膵臓を描出する方法。腹腔動脈分岐部から管腔を追いかけずに単純にスコープをpushすると膵臓が描出される。

球部操作

Q1. 球部のメルクマールは、門脈胆管膵管胆嚢の4個である。

Q2. 門脈を肝門部方向回転で追っていきダウンアングルをかけると胆管は見つかる。門脈コンフルエンスで回転していくと総胆管が描出できる。

Q3. 胆嚢→胆嚢管肝門部胆管(門脈並走)遠位胆管→膵管はつながっている。どれかをみつけて追いかければ残りのメルクマールは描出できる。

Q4. 門脈は球部前壁にプローブをあてる回転するとでることが多い。

Q5. 胆嚢は胆嚢管が見えない時は、肝門部で回転で80右回転で20%の割合で描出される。

下行部操作

Q1. 最も簡単な乳頭部の描出はプローブで乳頭にタッチすること。プローブでタッチ≠内視鏡画面でのタッチであることに注意する。

プローブでタッチ=内視鏡画面でタッチ+数cm pull

Q2.  バルーンを大きくふくらませると、プローブ先端の位置が可視化され、さらにタッチしやすくなる。

Q3. 左回転して何がでるか、右回転して何がでるかを覚える。

左回転方向→大動脈→乳頭部(胆管)乳頭部(膵管)SMVSMA膵鉤部右回転方向

Q4. 乳頭部の胆管と膵管はブラックゾーンの中にあるため胆管膵管が見つかりにくい時には膵臓の色を意識する。逆に膵鉤部の色は白い

EUS channel quiz(問題編)はコチラ

まとめ

EUSchannel quizでは、トレイニーに答えてほしいEUSで役立つ質問をまとめてみました。少しマニアックでしょうか?

EUSWeb教本|コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツに戻る