コメントを残す

関連記事

no image

aritonのEUS日記⑥スコアリングカーブ

  EUSを初めてはやひと月。受け持ちの入院患者さんのEUSをするというルールで、なんとか9例をこなしました。2、3ヶ月で2、30例を実施し、20カットでのスコアリングでフルスコアが出せるようにという …

HosshiのEUS上達への道〜その4 基本編②圧着

あけましておめでとうございます!!   新年早々当直してます。笑。 Hosshiです。   今回は前回の続きの「CHANGING METHODのコツ」の中の三つの基本的な項目の続き …

no image

医師のためのふるさと納税・節税

皆さま、今年のふるさと納税決めましたか? まだ決めていらっしゃらない、まったく申請してない先生で収入が1000万円前後の方は、まさに約10万円をゴミ箱に捨てようとしているのと同じ状況です。ご注意くださ …

no image

aritonのEUS日記⑧スランプ

間が開きましたが、aritonのEUS日記、しれっと再開です。   スランプです。 苦手な球部は相変わらず出来ず、いままで出来ていた胃内からの膵尾部、膵頭部の観察もなかなか描出できなくなって …

概念図を用いた新しいEUS教育法【EUS-NAVI】

概念図を用いた新しいEUSの教育法 たくさんのトレイニーを指導するなかで、最もEUSの理解がすすむことが実感できたのが、この概念図です。 多くのかたがEUSの習得に悩まれています。 それは、CTや解剖 …

【徹底解説】EUS channelをまとめて追加コンテンツを多数追加し一冊の教科書にしました。EUSスクリーニングからFNAまで徹底解説しております。前半は無料公開中です。本書を読めば、EUSを短期間でマスターする助けになります。

世界一やさしいコンベックスEUSの教科書:note

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

#今日のeus #nikebyyou

EUS channel(@euschannel)がシェアした投稿 –

Twitter でフォロー

超音波内視鏡(convex EUS)は本当に導入が難しい技術の一つです。また安全のために抑えるべきポイントを理解していないと穿孔することもあり危険です。導入したいと思いながらも導入できない施設も多いのではないでしょうか?

私達の学習メソッド(コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:目次 )では約3ヶ月で通常のスクリーニングができるようになります。