EUS略式概念図を書いてみよう
EUSの概念図では脳内地図をみて覚える学習方法を学びました。それよりも学習効果を高めるためには書くことが必要ではないかと考え、考案したのが略式概念図です。スコープではなく、ペンを用いてEUSを書いて学習することができます。
⇩トレーニーに実際書いてもらいました⇩
e-Learning for EUS
投稿日:2018年10月16日 更新日:
EUSの概念図では脳内地図をみて覚える学習方法を学びました。それよりも学習効果を高めるためには書くことが必要ではないかと考え、考案したのが略式概念図です。スコープではなく、ペンを用いてEUSを書いて学習することができます。
⇩トレーニーに実際書いてもらいました⇩
執筆者:Shun
関連記事
コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:記事一覧 各パートの描出の解説(下行部操作) 下行部操作でトレイニーからよく頂く質問はシンプルに2つのみです。 ①下行部にスコープが …
EUS公式集(動画付き) EUSを早く上達するために必要なことは解剖の理解、CHASING METHODなど管腔をフォローする技術の習得が必要です。 これらを理解することであなたのEUSが上達するわけ …
概念図を用いた新しいEUSの教育法 たくさんのトレイニーを指導するなかで、最もEUSの理解がすすむことが実感できたのが、この概念図です。 多くのかたがEUSの習得に悩まれています。 それは、CTや解剖 …
きれいで、説得力のある画像がとれるティシューハーモニックモードの使い方
コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ スクリーニングの質を高める工夫 Tissue harmonic imaging(THI) あなたのEUSのスクリーニングを造影剤を使 …
読者様からのご質問その3【EUSスコープの動かし方についての疑問】球部下行部でぬけないための方法
読者のK様からご質問をいただきました。 ご質問 読者様noteを読んで質問があります。十二指腸球部から抜けやすい場合は右のひねり中心でという記載があります。 普段の観察時に左手で左右に回転する際には同 …
2021/01/15
【胆膵日常診療】敗血症ガイドライン2020にリコモジュリン が記載されました!
2021/01/13
【2020年】消化器内科英文論文投稿 impact factorのまとめ
2021/01/11
【超初心者向け】「note」による副業の始め方、収益化の方法
2021/01/11
【超初心者向け】ブログ収益化のためのアフィリエイトの解説と始め方