MRCPと病理所見にEUSFNAが追加されたのが大きな改訂ポイントです。
2011年の診断基準では、区域性および限局性腫大の症例では多くの症例でERCPが必要でした。2011年当時はEUSの普及率もあまり高くなかったこともあり膵がんの除外のためできるかぎりERCPを行うという方針だったんですね。
しかし、今回MRCPが追加されたことでPSLで反応性があれば確診となる診断項目がひとつ追加されました。診断的ERCPはできるだけ減らしていく方向になっていってます。
e-learning for EUS
投稿日:
MRCPと病理所見にEUSFNAが追加されたのが大きな改訂ポイントです。
2011年の診断基準では、区域性および限局性腫大の症例では多くの症例でERCPが必要でした。2011年当時はEUSの普及率もあまり高くなかったこともあり膵がんの除外のためできるかぎりERCPを行うという方針だったんですね。
しかし、今回MRCPが追加されたことでPSLで反応性があれば確診となる診断項目がひとつ追加されました。診断的ERCPはできるだけ減らしていく方向になっていってます。
執筆者:しゅん
関連記事
上達を遅らせる!?EUS初心者がスキルアップするために注意すべき2つのポイント
はじめまして! 卒後10年目のtmaguと申します。 とあるhigh-volume-centerで勤務しております。 EUSを独学でまなんでいましたが、、、 前勤務先では、まわりにEUS指導医がいなか …
今日はshunの時間術に役立ったbookレビューです。 時間術大全 : GoogleやYouTubeで導入されている世界最強の時間術とは? 本書を読んで、あなたがいかに時間を「初期設定」にとられている …
2022/05/21
消化器病と内視鏡の専門医をとったらすること消化器内科医のキャリア育成 (胆膵寄り)
2021/10/17
カルダノブロックチェーンのNFT/アセットの入手、閲覧、購入、売却方法【2021年度版】