新3年目の先生は、入局先、自分の勤務先以外で内科当直バイトを頼まれることがあります。
この記事では、はじめてバイトをする方のために知っていると役立つ事をまとめました。
外病院の当直は、自分が行き慣れた病院と勝手が違いいろいろ困った事態に陥ることがあります。
当直の時に困ること
①聞いたことがないようなジェネリックの薬しかない
②患者が突然急変する
③専門外の患者が来てしまった
④当直室が快適ではない
⑤ご飯が美味しくない
いずれも困ることばかりですが、それぞれ対処していけばQOLがアップします。
①ジェネリックの薬しかない!
病院により様々な薬が使用されていますが、自分の病院とは全く異なる薬が採用されている事も多いです。
対処法は、「今日の治療薬」を持ち歩く事です。本を持っていっても良いですし、今はアプリもあります。
②患者さんが突然急変した!
まずは落ち着いてCPRの有無に関して確認しましょう。CPRありならば全力でCPRしましょう。
CPR無しであれば家族が来院してから死亡確認をします。
CPRが決まっていない、または必要な場合は急変対応を行います。
まずすべきことは家族への連絡です。
看護師や事務の方などのスタッフに家族への連絡を指示した後にCPRを開始しましょう。
当直医は、一晩限りの当直であるため患者さんの家族との信頼関係は全くありません。
そのため、誠意を持って対応することは勿論ですが、言動には充分に注意する必要があります。
大事なポイントは、患者の死期が迫っていたことを家族が知っていたかどうかです。
もし、本当に予期せぬ急変の場合はCPRをしながら主治医を呼び出さねばなりません。
(大抵来てくれませんが、、、)
当直先にもよりますが、どうしても対応に自信がなければ自身の病院で当直している医師に連絡することも必要です。頼りになる先輩がいれば困った時に連絡させていただいてもいいか、事前に相談しておきましょう。
③専門外の患者さんが来てしまった!
これもよくあります。CTなど撮ってみると予期せぬことが起こっていた。
あるいは窓口まで連絡無しで来てしまった。という事もあります。
診察する場合ですが、大抵のことは当直医マニュアルに記載されており、非常に役立ちます。
書籍版はやや扱いにくいですが、M2プラスの電子版は検索もできるので非常に便利です。
どうしても専門外で見れない病態であれば正直に専門外であることを患者さんにお話しして、
他の病院に行っていただくかどうか患者さん自身に決めていただきましょう。
④当直室が快適ではない!
これも良くあることですが、お役立ちグッズを持って行くことである程度QOLは上がります。
私の当直セットで一般的な着替えやお泊まりセット以外のものは、
延長コード(電源が遠いとイラッとする時があります。)は必須。
睡眠の質の向上
他に重要なものは、寝具です。
翌日もフルで働くために睡眠の質が大切です。
マイ毛布(アマゾン1位のmofua)、マイ枕(airweave)があるだけでもだいぶ変わります。
マイベッドマット(airweave)は腰痛もちの方には必須ですね。
同僚でも何人かマットが手放せない人がいます。
そんなに持っていくの!?と思うかもしれませんが
当直室から駐車場まで小規模の病院なら遠くないのでそこまで苦痛ではないです。
ふるさと納税でもエアウィーブは購入可能です!
持ち運びのマイマットはどうでしょうか?腰痛がある方などは特におすすめ。これね、めんどうに感じるかもしれませんが、一度もっていくともうやみつきです。これなしでは当直できなくなります。ご注意ください。 |
マイ枕はshunは100%もっていきます。絶対いります。お試しください。家でつかっている枕でも いいんですが、それはちょっと家族も嫌がるところなので、、、これにしました。 |
寝過ぎないように注意ください。
空気が乾燥している!
トップランド ボトル加湿器キューブ ホワイト SH-CB30 WTE
冬はポータブル加湿器は必須です。当直のつかれ+感想+温度変化で簡単に風邪ひいちゃいます。
当直室がかゆい!
→まずは事務の人に早急に相談しましょう。改善なければスプレーです。
眼のマッサージもQOLを改善します!
電気をきちんと消してねてください!
睡眠の質をあげたり、短時間で目を休めるために、アイマッサージャーというデバイスがあります。
La Luna/ラ・ルーナは繰り返し充電で使用できコードレスの眼を温めたりマッサージする機械です。
使うとめがフワッとあったまって良い感じに疲れが取れます。
めぐりズム蒸気でホットアイマスク 12枚入
ディスポのも良いです。しかし、使っているときに呼び出しがあった場合は悲しいので
当直先の忙しさで判断ください。めぐリズムはカモミール、ラベンダー、ゆず、無香料と
好みに合わせて使い分けれるのが良いですね。
電源が遠い
【QC3.0急速充電+4個USB】Ewin 電源タップ 1.5mコード (ブラック)
電源タップも最近は進化しています。USB急速充電ポートはもちろん、他に3個USBポートつき。
さらに安全面の対策もばっちりな逸品。1.5mのコードです。
3AC口 + 4USBポート付き usb type c 充電器
軽量、コンパクト、自宅用 旅行に 。やっぱりUSB-Cは欲しい。
そしてコンセントが25cmと短いですが、電源タップにまきつけて収納できるので良い。
携帯・iPhoneの充電は結局どれが最強?
【 令和新設計 】 Syncwire USB-C & USB-Cケーブル ナイロン編組
強度とナイロンによるとりまわしの良さでケーブルはこれで決まりです。
Syncwire USB-C & Lightningケーブル ナイロン編組
PD 充電器 RAVPower Type C 急速充電器 65W 通常のUSB + USB-C
iPhoneから、MacBook、Switchまで充電可能!上記のUSB-Cライトニングケーブルと組み合わせると最強です。
⑤ご飯が美味しくない!
これは、美味しいところもあるのでなんとも言えませんが時に想像を絶する味に遭遇することがあります。
対処法ですが、コンビニで事前に買っておけば問題ありません。。。。
でも毎回コンビニではすぐに飽きますよね。
そこでひと工夫。
近くで出前ができる店をリサーチする。
①UberEatsも最近配送の範囲が広がってきています!ぜひご確認ください。
②楽天ポイントを集めておられる方などはRakuten Deliverlyもおすすめ!
2. テイクアウトできる店を探す
病院によりますが、PHSが届く範囲の短距離で短い時間であれば昼食を買いにいったりする事も
できる場合もあります。テイクアウトもできるかも。スタッフの詳しそうな人に聞いてみても良いかもしれません。
3. 食べてから当直にいく
当直のスタートが遅い場合は食べてからいくのはありです。
google mapで「美味しい店」と現在地で検索すると付近のお店のレビューがでます。
まとめ
以上、他院で当直しておく時に知っておくと役に立つ5つの事でした。
上記の内容については、先輩方がどんな感じで普段当直されてるか
事前に確認しておくと良いですね。
当直のQOL改善のために様々な工夫をすることで翌日の気分は全然変わりますよ。
一度お試しになってください。