未分類

切除可能膵癌に術前抗癌剤を実施することが、ガイドラインで推奨されました。

投稿日:2020年4月29日 更新日:

切除可能膵癌も術前抗癌剤(GS療法)が有効であることが証明され、ガイドラインが改訂されています。20191029日に一部改訂)

元々は血管浸潤が強いボーダーライン症例だけでしたが、ついに切除可能膵癌も術前抗癌剤適応となりました。

膵癌治療にかかわる方は知らないと患者さんに不利益があるためご注意ください。

切除できる段階で見つかったのに、抗癌剤をしましょうと言われるとびっくりされる患者さんもいらっしゃいます。

「術前抗癌剤が必要な理由は、日本の臨床試験の結果で延命効果が証明されたからです。」

しっかりと理由を説明していただければ納得いただけると思います。

 

詳細は膵臓学会HPでご確認ください!

膵癌診療ガイドライン2019 改訂部分有り(2019/10/29)/下の2項を参照

*膵癌診療ガイドライン2019 P176~179 RA1改訂

*膵癌診療ガイドライン2019 P93治療アルゴリズム改訂

 

 

 

-未分類

執筆者:


コメントを残す

関連記事

HosshiのEUS上達への道〜その4 基本編②圧着

あけましておめでとうございます!!   新年早々当直してます。笑。 Hosshiです。   今回は前回の続きの「CHANGING METHODのコツ」の中の三つの基本的な項目の続き …

【保存版】EndNoteを3万円以上安く買う方法【2020年度版】

文献管理ソフト EndNoteの魅力 文献管理ソフトであるEndNoteX9はこれから論文を書く研究者には必須のアイテムです。 EndNoteを使うと文献の整理、引用文献の追加が非常に素早くできます。 …

Tsuyuの論文作成の道①~デキる女医を目指して~

Tsuyuの論文作成 こんにちは!初めまして! Tsuyuと申します!よろしくお願いいたします! Shun先生に大変お世話になっています! さっそく自己紹介します(^^)/ 大阪出身 31歳 内科医6 …

MEしみずのメモ

MEしみずです。     EUS観測装置のお勉強(ARIETTA編) ARIETTAのモードについて簡潔にまとめました。   Bモード ・eFocusing  フォーカス …

HosshiのEUS上達への道〜その5 基本編③ゆっくり動かす

こんにちはHosshiです。   1月は出張等で忙しくEUS全然やってませんでした!!   2月3月はどんどんEUS入れて一気に上手くなろうと思っている今日この頃です。 &nbsp …

【徹底解説】EUS channelをまとめて追加コンテンツを多数追加し一冊の教科書にしました。EUSスクリーニングからFNAまで徹底解説しております。前半は無料公開中です。本書を読めば、EUSを短期間でマスターする助けになります。

世界一やさしいコンベックスEUSの教科書:note

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

#今日のeus #nikebyyou

EUS channel(@euschannel)がシェアした投稿 –

Twitter でフォロー

超音波内視鏡(convex EUS)は本当に導入が難しい技術の一つです。また安全のために抑えるべきポイントを理解していないと穿孔することもあり危険です。導入したいと思いながらも導入できない施設も多いのではないでしょうか?

私達の学習メソッド(コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:目次 )では約3ヶ月で通常のスクリーニングができるようになります。

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。