未分類

Tsuyuの論文作成の道①~デキる女医を目指して~

投稿日:2020年5月18日 更新日:

Tsuyuの論文作成

こんにちは!初めまして!

Tsuyuと申します!よろしくお願いいたします!

Shun先生に大変お世話になっています!

さっそく自己紹介します(^^)/

大阪出身 31歳 内科医6年目

趣味:海外旅行、ダイビング、ダンス、内視鏡、、、(笑)

好きなモノ:日本酒、ワイン、美味しいもの全部!

雰囲気が浅田真央っぽいって2人くらいに言われたことがあります

はい(^^♪

コロナによって学会や勉強会、試験もなくなり、内視鏡件数も減っています。

(飲み会も減っている(>_<))自粛期間、ずっと書きたかった論文を書こうと思いながら、

知らない間に時間が経っていました。

先週、Shun先生に声を掛けていただき、ついにやる気スイッチが入りました!!

企画名はこちら↓↓↓じゃじゃーん↓↓↓

 

『Tsuyuの論文作成の道~デキる女医を目指して~』

 

デキる女医にはほど遠い私ですが、デキる女医風を目指して張り切って頑張りたいです!

よろしくお願いいたします(#^^#)

今週は論文作成の下準備!

論文を集める、画像を集める、倫理委員会の承認、今までの報告でわかっていること、まだわかっていないこと、問題点、今回の論文で伝えたい事を明らかにして、緒言を作成したいと思います。

Tsuyu💛

続きはこちら、論文作成への道~モチベーションアップ~

 

世界一やさしいEUSの教科書 目次に戻る

-未分類

執筆者:


コメントを残す

関連記事

EndNoteのはじめかた【EndNote X9:2020年度版】

EndNoteもってない人は人間(研究者)じゃない。 知り合いの論文をよく書く先生指導医からそう言われたようです。   まぁ、そこまでは言い過ぎとは思いますが、論文ガチ勢からみると &nbs …

【2021年度】消化器内視鏡技師認定試験【徹底攻略・おすすめ本】

世界一やさしいEUSの教科書 目次|コンベックス型超音波内視鏡(EUS)のはじめ方から奥義まで 消化器内視鏡技師認定試験は転職に有利な資格であり、ステータスです。取得のメリット・デメリットなどから試験 …

no image

aritonのEUS日記⑧スランプ

間が開きましたが、aritonのEUS日記、しれっと再開です。   スランプです。 苦手な球部は相変わらず出来ず、いままで出来ていた胃内からの膵尾部、膵頭部の観察もなかなか描出できなくなって …

HosshiのEUS上達への道〜その5 基本編③ゆっくり動かす

こんにちはHosshiです。   1月は出張等で忙しくEUS全然やってませんでした!!   2月3月はどんどんEUS入れて一気に上手くなろうと思っている今日この頃です。 &nbsp …

夏みかんMCN!!〜Hosshiのつぶやき

”箱の中のミカンが一つ腐り始めると、他のミカンも腐ってしまう。腐ったミカンは早く取り除かなければならない”   「辛いことがあって、あちこちぶつかっていれば、そりゃどこか腐ってくる。だが私た …

【徹底解説】EUS channelをまとめて追加コンテンツを多数追加し一冊の教科書にしました。EUSスクリーニングからFNAまで徹底解説しております。前半は無料公開中です。本書を読めば、EUSを短期間でマスターする助けになります。

世界一やさしいコンベックスEUSの教科書:note

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

#今日のeus #nikebyyou

EUS channel(@euschannel)がシェアした投稿 –

Twitter でフォロー

超音波内視鏡(convex EUS)は本当に導入が難しい技術の一つです。また安全のために抑えるべきポイントを理解していないと穿孔することもあり危険です。導入したいと思いながらも導入できない施設も多いのではないでしょうか?

私達の学習メソッド(コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:目次 )では約3ヶ月で通常のスクリーニングができるようになります。

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。