EUS トレーニング

トレイニーがEUSでつまずくポイント:20カットフィードバック100個のアドバイスから得たもの

投稿日:2018年10月2日 更新日:

コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:記事一覧

トレイニーへのフィードバックから得たもの

EUS20カットのスコアリング時に、スコアをつけるだけではなく、我々はアドバイスも行っています。今回100個のスクリーニングに関するトレイニーへのアドバイスを調べて、特にどのようなポイントがトレイニーにとって困難だったのかをしらべました。

結果は、基本操作と球部操作が難しかった。

アドバイスされた操作内容 全体に占める% アドバイスの多かった操作上の具体的な問題点(多い順)
EUS基本操作全般に関すること 30% 1.管腔を見失う 2.空気が邪魔で視野が不良 3.時間がかかりすぎる
食道への挿入 5% 食道への挿入が困難
胃内操作 16% 1.膵尾部が観察できない 2.膵頭部が観察できない 3.胆嚢が観察できない
球部操作 28% 1.胆嚢が観察できない 2.門脈・胆管が描出できない 3.幽門輪に入らない
下行部操作 21% 1.乳頭部(胆管・膵管)が観察できない 2.下行部へカメラを進められない

すると、やはり最も多かったのは基本操作に関することで管腔(脈管)をすぐに見失ってしまうということでした。各パートの観察では、球部操作がやはり最もアドバイスが多くトレイニーが悩んでいるポイントといえるでしょう。これらの内容をベースにしてこのWeb教本の内容を構築していく必要がありそうです。

コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツに戻る 

-EUS トレーニング

執筆者:


コメントを残す

関連記事

EUS下嚢胞ドレナージ(EUS-CD)のコツと落とし穴、EUSインターベンションに共通する極意

EUSWeb教本|コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ一覧へ EUS-CD:EUSガイド下嚢胞ドレナージ 超音波瘻孔形成術の一つ、EUS-CD(eus-guided cys …

【保存版】EUS-CPN(EUS下腹腔神経叢ブロック)の実際と処置上の注意点

Takamitsushun先生、あの患者さん麻薬の副作用で眠気もあってつらそうですが、なにかしてあげられませんかね? しゅんそうだね、麻薬の増量もつらそうだしEUS-CPNはどうかな?   …

概念図を用いた新しいEUS教育法【EUS-NAVI】

概念図を用いた新しいEUSの教育法 たくさんのトレイニーを指導するなかで、最もEUSの理解がすすむことが実感できたのが、この概念図です。 多くのかたがEUSの習得に悩まれています。 それは、CTや解剖 …

球部操作の解説

コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:記事一覧 各パートの描出の解説(球部操作)  球部はトレーニーを最も悩ませる領域です。       よく頂く質問は、 ①そもそも幽門輪 …

【徹底解説】コメディカルのための超音波内視鏡下ドレナージ

  超音波内視鏡(EUS)下ドレナージとは?: 「明日超音波内視鏡下ドレナージをするからよろしくおねがいしますね!」 「なにに気をつければいいの?どんな物品が必要?わからなーーーい!?」 し …

【徹底解説】EUS channelをまとめて追加コンテンツを多数追加し一冊の教科書にしました。EUSスクリーニングからFNAまで徹底解説しております。前半は無料公開中です。本書を読めば、EUSを短期間でマスターする助けになります。

世界一やさしいコンベックスEUSの教科書:note

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

#今日のeus #nikebyyou

EUS channel(@euschannel)がシェアした投稿 –

Twitter でフォロー

超音波内視鏡(convex EUS)は本当に導入が難しい技術の一つです。また安全のために抑えるべきポイントを理解していないと穿孔することもあり危険です。導入したいと思いながらも導入できない施設も多いのではないでしょうか?

私達の学習メソッド(コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:目次 )では約3ヶ月で通常のスクリーニングができるようになります。

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。