未分類

aritonのEUS日記⑧スランプ

投稿日:2019年3月26日 更新日:

間が開きましたが、aritonのEUS日記、しれっと再開です。

 

スランプです。

苦手な球部は相変わらず出来ず、いままで出来ていた胃内からの膵尾部、膵頭部の観察もなかなか描出できなくなってます。

ひたすらchaseしますよー!と宣言したのに、追えない時が続いていました。

追いたくてもすぐに見失ってしまいます。

 

そこでshun先生が対策を講じてくれました!!!

 

一つ。他の人がEUSをしている時に、超音波観測装置の操作をする。

⇨shun先生「もっと膵臓を見る目を鍛えてみましょう。他人のEUSが目を鍛えるトレーニングになります。」

 

一つ。20カットの番号を宣言しながらEUSをする。

⇨shun先生「20カットの順序と流れを覚えましょう。順番には理由があります。」

 

これをする様になってすぐには、

正直なところ今ひとつ効果を感じれなかったです。

 

ですが、何回かしていくと、今までは頭で

「ええと、ここは◯番で、△と◇が見えて、次は◯で・・」と、

番号を主体に思い返したり考えたりしながらしていた操作が、

見えている画像を主体に、

他になにが見えていて、ここからどう操作すれば次の画像につながっていくのか、

ちょっとだけわかり出す効果がありました。

 

理解が一段階深くなった感じがします。

 

今後も理解を深めながら操作していきますよー!

 

aritonのEUS日記一覧へ

-未分類

執筆者:


コメントを残す

関連記事

超音波内視鏡下胆道ドレナージの安全施行への診療ガイドライン:2018が発表されました!

「日本胆道学会、日本消化器内視鏡学会、日本消化器病学会、日本膵臓学会 共著の超音波内視鏡下胆道ドレナージの安全施行への診療ガイドライン:2018」 が発表されました。 重要な基本的事項 (定義,適応, …

MEしみずのメモその2

MEしみずです。その2 どうもMEしみずです。4月の検査で分からなかった点、気になった点をめもしてきました! 1、自己免疫膵炎の見え方 2、divisum の2点です。   1、自己免疫膵炎 …

EUS channel Quiz レベル1

EUSWeb教本|コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ   EUS channel Quiz 回答編はこちらです EUS channel quiz 初級編 学習効果について …

夏みかんMCN!!〜Hosshiのつぶやき

”箱の中のミカンが一つ腐り始めると、他のミカンも腐ってしまう。腐ったミカンは早く取り除かなければならない”   「辛いことがあって、あちこちぶつかっていれば、そりゃどこか腐ってくる。だが私た …

ASIANEUSいってきました。

ASIAN EUS2019に参加してきました。 EUSについて熱く語る会で第2回のインドから私も参加しています。 第1回は韓国、第2回はインドでした。 今回は東京開催で、北里大学の木田教授が主催されて …

【徹底解説】EUS channelをまとめて追加コンテンツを多数追加し一冊の教科書にしました。EUSスクリーニングからFNAまで徹底解説しております。前半は無料公開中です。本書を読めば、EUSを短期間でマスターする助けになります。

世界一やさしいコンベックスEUSの教科書:note

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

#今日のeus #nikebyyou

EUS channel(@euschannel)がシェアした投稿 –

Twitter でフォロー

超音波内視鏡(convex EUS)は本当に導入が難しい技術の一つです。また安全のために抑えるべきポイントを理解していないと穿孔することもあり危険です。導入したいと思いながらも導入できない施設も多いのではないでしょうか?

私達の学習メソッド(コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:目次 )では約3ヶ月で通常のスクリーニングができるようになります。

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。