未分類

QandA IPMN編 LINEメンバーY様からのご質問

投稿日:2020年4月19日 更新日:

LINEメンバーY様
LINEメンバーY様
いつも楽しく勉強させております。本当にありがとうございます。
IPMNで疑問があるのですが、
質問① 分枝型IPMNでworrisome featuresの、主膵管径5~9ミリの場合、分枝型IPMNのworrosome featuresとするのか、混合型IPMNとするのか、混合型IPMNかつworrisome featuresとするのかというのが悩みます。

質問②worrisome featuresの、隔壁の肥厚はなんミリを基準になさっていらっしゃいますでしょうか?また同様に質問③CA19-9の上昇も何か基準がございますでしょうか?

いくつも申し訳ございません。
質問④IPMNで結節なのか、デブリなのか粘液なのかというのは、やはり造影しないと鑑別は困難でしょうか?上級医の先生が非造影EUSで、これは粘液っぽいなぁとか、デブリだなとか言っているのですが、いまいちその判断がどういったものか不明なことが多くて実際悩みます。

お忙しいことと存じますので、もしお時間があるときにお聞きできたら嬉しいです。
先生のおかげでEUSが身近になっております✨

ご質問ありがとうございます。
「Worrisome(ウォリサム)
Highc risk stigmata (ハイリスクスティグマタ)」
わかりにくいですよね!混合型も難しい!!順番にお答えします。
しゅん
しゅん

質問①分枝型IPMNでworrisome featuresの、主膵管径5~9ミリの場合、
は分枝型IPMNのworrosome features?
それとも混合型IPMN?

Worrisomeと混合型IPMNがあたまの中でこんがらがってる雰囲気を感じますね!

シンプルにそれぞれの用語の定義を確認していくことが大切です。

まずworrisome featuresからみていきましょう。先日のHosshiの記事にもありましたが、
(IPMNについてつやきたくなった〜hosshiのつぶやき〜)

worrisome features=ちょっと心配な特徴 という意味です。

worrisome featuresはEUS適応を検討すべき所見としてIPMNガイドラインに記載されており、

 

worrisome featuresを満たしたら→EUSをしましょうということとなります。

 

ここでは混合型とか分枝型、主膵管型などはあまり関係ありません。この表では分枝型、主膵管型、混合型などあまり考えなくても問題がないように作られています。

 

しかし、IPMNのガイドラインでこの表のタイトルが、「分枝膵管型IPMNのフローチャート」と記載されていることが、話を難しく、複雑にしています。

 

これは私の推測ですが、実はガイドラインをよく読んでみると後半の英語Verでは、
分枝膵管型IPMNという断定的な書き方ではなく、 分枝膵管型IPMN疑いとなっています。

疑いなので、主膵管型や混合型がまぎれこんでもフローにのるように作成されているのではないでしょうか。

実際混合型でも、主膵管型でもこのフローチャートで手術適応決定はできます。

 

質問① 分枝型IPMNでworrisome featuresの、主膵管径5~9ミリの場合、
は分枝型IPMNのworrosome features?それとも混合型IPMN?

答え① 分枝型IPMNがある方で主膵管が5mm以上あれば、混合型IPMNとする。
また、worrisome featuresの特徴を満たしており、EUSの適応を検討する。

 

質問②worrisome featuresの、隔壁の肥厚はなんミリを基準になさっていらっしゃいますでしょうか?

隔壁は2.5mm以上としてるところが多いと思います。

岩屋先生のDENの論文では、隔壁2.5mm以上であれば、感度63%特異度68%で悪性と診断できるとしています。

特異度68%ということは偽陽性が32%くらいあるので癌ときめつけるのは難しいですが、
治療適応の参考にする所見となります。

 

今回の質問と直接関連があるわけではないですが、結節か隔壁の肥厚かがわかりにくいという質問もよくいただきます。この岩屋先生の論文では隔壁の肥厚の定義、結節の定義は

結節:IPMN内部に突出する背の高い乳頭状腫瘍

隔壁肥厚:IPMN内部の最も厚い隔壁


Iwaya et al, Digestive endoscopy 2019から引用

とされています。本論文では一例一例が病理と対比されておりシェーマもすごくわかりやすく理解しやすいと思います。内視鏡学会会員であれば学会ホームページからDENにアクセス可能ですから是非ご覧ください。

質問②worrisome featuresの、隔壁の肥厚はなんミリが基準ですか?

答え②隔壁2.5mm以上をひとつの基準としています。

 

質問③IPMNのCa19-9の上昇もの基準はございますか?

IPMNを経過観察するときに考えるべきことは、みているIPMNが癌化し、IPMCになるということだけではありません。IPMNとは別に発生する併存膵癌のことも考えておかねばなりません。

よってCA19-9の上昇に関しては少しでも上昇傾向がみられたら、IPMNの癌化と併存癌の発生の両者をみるためにしっかりEUSなどで精査する必要があります。

 

質問③IPMNのCA19-9の上昇の基準はございますか?

答え③IPMNでCA19-9が正常値以上に上昇していたらIPMCや併存膵癌の存在を考え、EUSなどで精査します。

 

質問④IPMNで結節なのか、デブリなのか粘液なのかというのは、やはり造影しないと鑑別は困難でしょうか?上級医の先生が非造影EUSで、これは粘液っぽいなぁとか、デブリだなとか言っているのですが、いまいちその判断がどういったものか不明なことが多くて実際悩みます。

これはむずかしいですよね。主観ではなかなか診断が難しいです。結節と思って造影してみると粘液塊であるということはよくあります。

ひとつはカラードプラやeFLOWを使うと鑑別ができることがあります。

これはeFLOWで結節をみているパターンです。結節内部に樹枝状の血管がみえています。
通常のセッティングよりカラーゲインを高め(上図は70程度)に設定してあげるとこのように見えることもあります。
カラーゲインをあげても再現性の高い血管がみえなければ、粘液塊の可能性がたかまります。
比較的大きな結節であればeFLOWは有用です。

是非お試しください。

質問④IPMNで結節なのか、デブリなのか粘液なのかというのは、やはり造影しないと鑑別は困難でしょうか?上級医の先生が非造影EUSで、これは粘液っぽいなぁとか、デブリだなとか言っているのですが、いまいちその判断がどういったものか不明なことが多くて実際悩みます

答え④eFLOWをつかってみましょう。大きな結節では再現性のある血管がみえることがあります。

 

 

 

もっとIPMNの画像を詳しく勉強したい場合はコチラの書籍がおすすめです。
胆膵EUSアトラス

P.25-P53までIPMNの画像がもりだくさんで、結節の鑑別(粘液あるいは腫瘍)のみならず、
胃型や腸型といった組織亜型分類まで詳しく書かれています。IPMNへの情熱がすごい一冊です。

-未分類

執筆者:


コメントを残す

関連記事

統合医療について、民間医療、代替医療、健康食品について知っておきたいこと

統合医療情報発信サイト 厚生労働省 統合医療に係る情報発信など推進事業 統合医療情報発信サイトは厚生労働省が統合医療に関する情報発信サイトです。 そもそも統合医療とは、「統合医療」は、近代西洋医学と相 …

MEしみずのメモその2

MEしみずです。その2 どうもMEしみずです。4月の検査で分からなかった点、気になった点をめもしてきました! 1、自己免疫膵炎の見え方 2、divisum の2点です。   1、自己免疫膵炎 …

no image

手袋でアブラキサンの痺れ対策を

手袋でアブラキサンの末梢神経障害対策する ①ゴム手袋 アブラキサンの点滴投与前後90分間に小さめサイズを2枚つけて手指の血流を落とします。   View this post on Insta …

超音波内視鏡下胆道ドレナージの安全施行への診療ガイドライン:2018が発表されました!

「日本胆道学会、日本消化器内視鏡学会、日本消化器病学会、日本膵臓学会 共著の超音波内視鏡下胆道ドレナージの安全施行への診療ガイドライン:2018」 が発表されました。 重要な基本的事項 (定義,適応, …

no image

早期慢性膵炎って、早期か慢性か、どっちやねん

早期慢性膵炎って、早期か慢性か、どっちやねん どうもshunです。いきなり関西弁です。絶妙なネーミングである早期慢性膵炎。 この言葉に惑わされる方は多いと思いますので解説していきます。   …

【徹底解説】EUS channelをまとめて追加コンテンツを多数追加し一冊の教科書にしました。EUSスクリーニングからFNAまで徹底解説しております。前半は無料公開中です。本書を読めば、EUSを短期間でマスターする助けになります。

世界一やさしいコンベックスEUSの教科書:note

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

#今日のeus #nikebyyou

EUS channel(@euschannel)がシェアした投稿 –

Twitter でフォロー

超音波内視鏡(convex EUS)は本当に導入が難しい技術の一つです。また安全のために抑えるべきポイントを理解していないと穿孔することもあり危険です。導入したいと思いながらも導入できない施設も多いのではないでしょうか?

私達の学習メソッド(コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:目次 )では約3ヶ月で通常のスクリーニングができるようになります。