未分類

MEしみずのメモその2

投稿日:

MEしみずです。その2

どうもMEしみずです。4月の検査で分からなかった点、気になった点をめもしてきました!

1、自己免疫膵炎の見え方

2、divisum

の2点です。

 

1、自己免疫膵炎

4月に自己免疫膵炎のEUS画像について繊維化をすることと膵腫大程度しか覚えていなかったまま検査に臨みました。

白っぽく大きめに膵臓が見えるものかと思っていたところよくわからず検査終了してしまいました。

MEとして診断等に関与しませんが検査が円滑に進むように(?)、自己満のため

調べたことを記していこうと思います。

 

自己免疫膵炎(AIP:autoimmune pancreatitis)
閉塞性黄疸、膵腫瘤のある膵炎でリンパ球の高度な浸潤と線維化があり、
糖質コルチコイドに反応する。

1型と2型のAIPに分類され

1型AIP:IgG4が関連→涙腺腫大、唾液腺腫大を確認

2型AIP:好中球が関連

ほとんど1型のようです。

 

治療は、ステロイドの内服治療が行われる。

進行期で膵石、仮性のう胞、主膵管拡張が来ることもある。

 

AIPに特徴的な所見

膵腫大 つるっとしたソーセージ用の腫大(じゅるり(^q^))

膵管狭細像

Capsule-like rim→被膜様構造

血中IGg4上昇

AIPに特徴的な病理所見は、

花筵状(はなむしろ)線維化

閉塞性静脈炎

リンパ球や形質細胞浸潤

 

EUSでの特異的な見え方としては

膵腫大:頭部は3cm 体部、尾部は2cmをこえる腫大

膵管狭窄があるため膵管はみえにくい。

びまん性の低エコー

被膜用構造があるため膵臓の周囲が低エコーになる

 

が見られることがわかりました。

 

 

2、divisum

検査中に突如と現れたそいつは見たことも聞いたこともありませんでした。

 

Divisum(膵管癒合不全)

腹側膵管(主膵管)と背側膵管(副膵管)が融合せず交通がない

→主膵管には膵液が流れず細い副膵管から膵液が流れる

→膵炎を起こしやすい?(文献による)炎症が起きて症状が出る。

Divisumに特徴的なEUS所見は、

通常球部操作では胆管と膵管は平行になり乳頭にはいっていきますが、

胆管と膵管が乳頭部で合流しないため、副膵管と胆管が直行するようにみえる。

 

日本人には珍しい?ようですが、次回発見した時には見つけられるようにします!

 

-未分類

執筆者:


コメントを残す

関連記事

自己免疫性膵炎診断基準2018

MRCPと病理所見にEUSFNAが追加されたのが大きな改訂ポイントです。 2011年の診断基準では、区域性および限局性腫大の症例では多くの症例でERCPが必要でした。2011年当時はEUSの普及率もあ …

no image

早期慢性膵炎って、早期か慢性か、どっちやねん

早期慢性膵炎って、早期か慢性か、どっちやねん どうもshunです。いきなり関西弁です。絶妙なネーミングである早期慢性膵炎。 この言葉に惑わされる方は多いと思いますので解説していきます。   …

上達を遅らせる!?EUS初心者がスキルアップするために注意すべき2つのポイント

はじめまして! 卒後10年目のtmaguと申します。 とあるhigh-volume-centerで勤務しております。 EUSを独学でまなんでいましたが、、、 前勤務先では、まわりにEUS指導医がいなか …

EUSハンズオンセミナーを受ける前に知っておくべき3つのこと

コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:メニュー一覧 待ってください!!そのハンズオン受けに行く前にこの記事だけ読んでから行ってください。損はさせません。   数回 …

no image

内視鏡学会雑誌へ症例報告を投稿してみた:Revise編 F田先生と その④

内視鏡学会雑誌へ症例報告を投稿してみた④:Revise編 しゅん先生に協力してもらい修正を重ねまくり、 やっとのことで症例報告が完成し投稿しようとしました。 オンラインで文章や画像を添付して投稿してい …

【徹底解説】EUS channelをまとめて追加コンテンツを多数追加し一冊の教科書にしました。EUSスクリーニングからFNAまで徹底解説しております。前半は無料公開中です。本書を読めば、EUSを短期間でマスターする助けになります。

世界一やさしいコンベックスEUSの教科書:note

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

#今日のeus #nikebyyou

EUS channel(@euschannel)がシェアした投稿 –

Twitter でフォロー

超音波内視鏡(convex EUS)は本当に導入が難しい技術の一つです。また安全のために抑えるべきポイントを理解していないと穿孔することもあり危険です。導入したいと思いながらも導入できない施設も多いのではないでしょうか?

私達の学習メソッド(コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:目次 )では約3ヶ月で通常のスクリーニングができるようになります。