EUS トレーニング

20カットのスコアリングでラーニングカーブを評価する

投稿日:2018年9月10日 更新日:

コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:記事一覧

EUSスクリーニング 20カット スコア表

これは、以前の記事で紹介したEUS 20カットをスコア化したものです。上記の20カットのスコアリングシステムをトレイニーがEUSを実施している時に記載することでトレイニーのラーニングカーブを見守ることができます。

トレイナーが口出ししなくても対象となる臓器を描出できれば➕2点、アドバイスで描出できれば➕1点、アドバイスしても出せなければ0点としています。

また、その時々でトレイナーからトレイニーに助言があれば記載して集積して共有することで、施設としてもEUS教育の標準化ができる可能性があります。

また、この評価を用いてたくさん指導していくことでトレイナーにおいてもEUSの分析力が磨かれ技術向上に役立ちます。

実際の使用例

これはある日のスコア表です。トレイニーに私が指導して点数をつけて34/40点でした。点数が低かったところをみると、どういうアドバイスをすればよいか思い出すのにも役立ちます。この日のアドバイスは、6時キープができていなかった回数、圧着が上手くできなかった回数、スコープをゆっくり動かせなかった回数を正の字で表現しています。他に、球部での圧着の調整、吸引のコツ、下行部のコツに関してもアドバイスしました。

まとめ

EUS20カットスコア表を用いてトレイニーにフィードバックを何回も行っていくと、教わるトレイニーだけでなく、指導者のトレイナーも技術と知識の向上をすぐに実感することができます。

EUS 20カット←実際の撮影する写真の詳細はこちらです。

上記内容はもっと詳しく⇩にまとめております。

コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツに戻る

-EUS トレーニング

執筆者:


コメントを残す

関連記事

EUS-FNA アクワイヤー穿刺のコツ

          この投稿をInstagramで見る                   #今日のeus #今日のシェーマ #EUSFNB #acquire #本当は手袋つける #スタイレットひいて …

EUSで穿孔しないために知るべき3つのこと

コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:記事一覧 EUSで穿孔しないために知るべき3つのこと EUSは全膵を観察できて、1cm未満の小さな膵がんも発見できる非常に空間分解能も …

EUS概念図:EUSの脳内地図

コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:記事一覧    EUS概念図 概念図は、実際の解剖とは異なりますが、EUSを実施しているときに見えている管腔をイメージしやす …

読者様からのご質問その3【EUSスコープの動かし方についての疑問】球部下行部でぬけないための方法

読者のK様からご質問をいただきました。 ご質問 読者様noteを読んで質問があります。十二指腸球部から抜けやすい場合は右のひねり中心でという記載があります。 普段の観察時に左手で左右に回転する際には同 …

概念図を用いた新しいEUS教育法【EUS-NAVI】

概念図を用いた新しいEUSの教育法 たくさんのトレイニーを指導するなかで、最もEUSの理解がすすむことが実感できたのが、この概念図です。 多くのかたがEUSの習得に悩まれています。 それは、CTや解剖 …

【徹底解説】EUS channelをまとめて追加コンテンツを多数追加し一冊の教科書にしました。EUSスクリーニングからFNAまで徹底解説しております。前半は無料公開中です。本書を読めば、EUSを短期間でマスターする助けになります。

世界一やさしいコンベックスEUSの教科書:note

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

#今日のeus #nikebyyou

EUS channel(@euschannel)がシェアした投稿 –

Twitter でフォロー

超音波内視鏡(convex EUS)は本当に導入が難しい技術の一つです。また安全のために抑えるべきポイントを理解していないと穿孔することもあり危険です。導入したいと思いながらも導入できない施設も多いのではないでしょうか?

私達の学習メソッド(コンベックス型超音波内視鏡(EUS)トレーニング法 ・描出のコツ:目次 )では約3ヶ月で通常のスクリーニングができるようになります。

 

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。